dandy maker

39歳・コンサルタント・エンジニアです。「やっときゃ良かった」を防いでいい男の最高峰を目指しています。未来技術と健康・減量など役立つ情報を発信しています。

【睡眠】早起きは好きだしコツも知っているがオススメしてはいけない理由

f:id:dream_maker:20210228163654j:plain

早起きは体に良いのか?(出典:写真AC)

早起きをオススメしている人は多いですね。特に成功者と言われる人ほど、朝型の生産性の高さに成功要因を見出している印象があります。

確かに、真っ新な一日の始まりである明け方は気持ち良く、前向きになれます。そして私も早起きが好きです。コツもたくさん知っているつもりです。今回は早起きについて考えてみました。参考になれば幸いです。

早起きのよい面を表す言葉

おなじみの「早起きは3文の徳」は「早く起きると良いことがある」の意味です。英語では「An early bird catches the worm(朝早い鳥は獲物にありつく)」などとも言われています。

ゲーテやアランなどの古典的な著名人から、現代ではスティーブジョブズなど、早起きに関する名言がたくさんありますね。

  • 「朝は金貨を加えてやってくる。」(ゲーテ)
  • 「早寝早起きは、健康、富裕、賢明のもとである。」(ベンジャミン・フランクリン)
  • 「6時に起きて子供が目を覚ますまでの時間を大切にしていた」(スティーブ・ジョブズ)

ジョブズの後継者であるティム・クックは、毎朝3時45分に起床しユーザーからの大量のメールをチェックして午前5時ごろからジムへ行く。

スタバCEOのハワード・ シュルツは、朝4時半に起きてエクササイズや家族との朝食を楽しみ、出社前にひと仕事済ませる。

朝のうちに色々できる。そして肥満予防・ダイエットにも良いとされる早起き。私が約10kgの減量を無理なくできたのも睡眠をよくとっていたからかもしれません。

次の記事も参考になれば幸いです。【減量】体重を半年で約10kg減らした結果「ダイエットに情熱は不要」と思い嬉しくなった話 - dandy maker

f:id:dream_maker:20210228163726j:plain

誰よりも早く目覚める(出典:写真AC)

早起きが良くないと言う説もある

早起きは体への負担があり過ぎるため良くないと主張する人もいます。

特に日本人の睡眠時間は世界的にも短いので、即刻、遅寝遅起きにせよ、とも言われています。

私は、早起き信者なので他の人にはなかなか真似できないほど、朝に強い人間だと自負していますが、過度な早起きは見直さないといけないかもしれません。

確かに、早朝出社が続いた後は、なんとも言えない疲労感に包まれます。でも生産性は高い。夜に作業する何倍も捗るし、何より通常の始業時間〔9時〕をリミットとした段取りなので分単位で作業・思考時間を組むので時間管理ができるようになるなどのメリットもありました。

でも、やっぱり体への負荷を考えると、極端な早起きを控えて生活を送るようにしています。

f:id:dream_maker:20210222222903j:plain

寝ることを大切にすることが重要(出典:写真AC)

朝起きられない人

朝は眠くてぱっと起きられない。特に前日に寝るのが遅かったり、食べすぎていたり、その日気の進まない憂鬱なことが待っていたりすると起きるのが嫌になりますね。寒い冬の朝もきついですね。

思春期のころ、本当に起きれなくて、親にも兄弟にもよく布団を剥がされてました。それで自己嫌悪に陥ったことも数えられないほどです。

が、最近分かったのは、ホルモンの関係で眠くて仕方ない人もいるということ。特に思春期はそういう人が多いようです。アメリカの研究では学校の時間を数時間遅らせただけで生徒の学力の向上がみられたとか。

通勤・通学している人は生活リズムを変えるのは難しいでしょうがテレワークが浸透してますからね。多少は見直せる人もいると思います。

f:id:dream_maker:20210302213026j:plain

朝日が自然に入ると睡眠リズムを整えやすい(出典:写真AC)

早起きのコツ

一番効果的かつ自然に早起きするコツとして3つあります。それは、第1に「夜早く寝ること」、第2に「寝る前にお腹を空にしておくこと」、第3に「朝を迎えた時に自然光が入る空間で寝ること」です。

第1と第2のコツは広く知られていますね。私は子供が寝る時に一緒に眠っていた時期があったのですが、その時刻は大体21時です。朝は4時頃には目が覚めます。第2も大切で寝しなに食べ物(特に油物などの消化に時間がかかるもの)を口にすると体が寝ずに質が落ちます。

第1のコツと第2のコツを堅守すれば大抵起きられます。リズムをつかむまでに数日かかると思いますが睡眠のリズムは必ず変えられます。第3のコツはこの睡眠リズムを整えるために重要な働きをします。朝日が自然に部屋に入るようにすることで、目を閉じていたとしても覚醒ホルモンに働きかけてくれるのです。

ただ、睡眠リズムが出来上がると第3のコツはあまり気にしなくていいかもしれません。なぜなら早朝4時などはまだ日の出を迎えていないからです。逆にいうと早起きは第1のコツと第2のコツを徹底すれば必ずできるようになります。

良い眠りができると前向きになれることも増えきます。自分に合う睡眠リズムを研究して実践するのが良いですね。

昼間に眠くなる人

早起きすると日中眠くなるのではないかと思う方も多いでしょう。朝が早かった日は昼間に眠くなりますね。一方、朝型の人で日中の時間を自由に使える人は、昼寝ができるので午後も快活に過ごせますね。これからは昼寝も前向きに取り入れられる企業・人が力をつけると思います。昼寝に関する次の記事(【睡眠の未来技術】昼寝・power nup・シエスタ - dandy maker)も参考になれば幸いです。

率先して昼寝をとっている仕事として歯科医師があります。歯医者さんは午前と午後の間に割と長めの休みがありますね。細かい施術が求められ、その時々で高い集中力を発揮する必要があるためですね。

また、グーグル社は社員の睡眠を重要視している企業で有名です。社員が自由に出社時間と退社時間を決められるようにしている。午前中のオフィスは人もまばらで、昼過ぎになってようやく社員たちが姿を見せ始めるといいます。

朝早くから働いている職員はおそらく昼寝をしているでしょう。昼寝の効用についてはこちらの記事に記載しています。睡眠とうまく付き合うことが大切ですね。

睡眠は量より質

これまでの経験から早起きには一定の効果があるとみていますが、体と心に大きな負荷をかけているという点もわからないでもありません。

なので、やるときはやる、休日は少しゆっくり寝ようかなと思っています。でも、朝早く起きて自分の時間を持てるということは幸せなので、あまり決めすぎずに続けていこうと思っています。睡眠は量よりも質。

こちらの記事も参考にしていただければ幸いです。

www.dandy-maker.xyz